aep1948のブログ

移り変わる映像は宇宙のDNA

2019.3.7 蜻蛉19-6 板橋  Dragonfly 19 - 6 Itabashi

蜻蛉19-6 
板橋
Dragonfly 19 - 6
Itabashi



【 板 橋 】


この橋は板橋と称し、板橋という地名はこの板橋に由来するといわれています。板橋の名称は、既に鎌倉から室町時代にかけて書かれた古書の中に見えますが、江戸時代になると宿場の名となり、明治22年に市制町村制が施行されると町名となり、そして昭和7年に東京市が拡大して板橋区が誕生した時も、板橋の名称
が採用されました。
板橋宿は、南の滝野川村境から北の前野村境まで20町9間(約2,2㎞)の長さがあり、この橋から京よりを上宿と称し、江戸よりを中宿、平尾宿と称し、三宿を総称して板橋宿と呼びました。板橋宿の中心は本陣や問屋場、旅籠が軒を並べる中宿でしたが、江戸時代の地誌「江戸名所図会」の挿絵から、この橋周辺も非常に賑やかだったことが伺えます。
江戸時代の板橋は、太鼓状の木製の橋で、長さは9間(16,2m)幅3間(5.4m)ありました。少なくとも寛政十年(1798年)と、天保年間の二度修理が行われたことが分かります。近代に入ると、大正9年に新しい橋に架け替えられましたが、自動車の普及に対応
するため、昭和7年に早くもコンクリートの橋に架け替えられました。現在の橋は昭和47年に石神井川の改修工事の際、新しく架け替えられたものです。


蜻蛉


Itabashi
Itabashi-juku has a length of 20 to 9 (about 2, 2 km) from the Takinogawa village boundary in the south to the Maeono-mura boundary in the north. From this bridge it is called Kyo no yui from this bridge, He called Hirao Inn, collectively called Misaki and called Itabashi Inn. The center of Itabashi inn was a middle-store with ordinary houses, quarrying shops and lodgings lined up, but from the illustration of the Edo era geography "Edo sightseeing gallery", the area around this bridge was also quite lively.
The Itabashi in the Edo period was a drum-shaped wooden bridge and had a length of 9 (16,2 m) and a width 3 (5.4 m). At least it is understood that twice repair was carried out in Tenpo during the Decade of Decree (1798). In the modern era, it was replaced by a new bridge in 1979, but it corresponds to the spread of automobiles
In order to do so, as early as the Showa 7, it was replaced by a concrete bridge. The current bridge was newly replaced at the time of renovation work of Shakujii River in 1972.


dragonfly



板橋
Itabashi



中宿を臨む
Facing Nakajuku








https://kkb822.wixsite.com/mysite
kkb International (有)アトリエ形 環境建築研究室 ㈱環境建築設計工房

×

非ログインユーザーとして返信する